QUI

MUSIC

いまどきのアニソンはここまでキテいる!| ディスクユニオンスタッフが教える、かけがえのない音楽 # 19

Mar 25, 2025
首都圏を中心にしながら、名古屋、大阪まで、音楽CD・レコード店を展開し、ビギナーからマニアまで多くの音楽ファンの絶大な支持を集める「diskunion(ディスクユニオン)」。ロックやソウル、ジャズ、JPOP、クラシックなど、さまざまなジャンルごとに精通したスタッフが在籍するのもディスクユニオンの大きな魅力になっている。ここではそんなマニアックなスタッフたちが毎月のテーマに沿って、おすすめのアーティストの作品を紹介していく。

連載第19回目となるテーマは、「いまどきのアニソンはここまでキテいる!」

各ジャンルを担当する音楽マニアならではの深い知識と独断と愛情にあふれるリコメンドを楽しんでほしい。ここで見つけたディスクユニオンの“推し”が、あなたにとってかけがえのないライブラリーになることを願いつつ。

いまどきのアニソンはここまでキテいる!| ディスクユニオンスタッフが教える、かけがえのない音楽 # 19

Mar 25, 2025 - MUSIC
首都圏を中心にしながら、名古屋、大阪まで、音楽CD・レコード店を展開し、ビギナーからマニアまで多くの音楽ファンの絶大な支持を集める「diskunion(ディスクユニオン)」。ロックやソウル、ジャズ、JPOP、クラシックなど、さまざまなジャンルごとに精通したスタッフが在籍するのもディスクユニオンの大きな魅力になっている。ここではそんなマニアックなスタッフたちが毎月のテーマに沿って、おすすめのアーティストの作品を紹介していく。

連載第19回目となるテーマは、「いまどきのアニソンはここまでキテいる!」

各ジャンルを担当する音楽マニアならではの深い知識と独断と愛情にあふれるリコメンドを楽しんでほしい。ここで見つけたディスクユニオンの“推し”が、あなたにとってかけがえのないライブラリーになることを願いつつ。

校歌・ディスコ・バカ丸出し!?「魁!!男塾 音楽集」

recommend by アニソン・ゲームミュージックストア 佐藤さん
アニソン・ゲームミュージックストアのゲームサントラと昭和アニメとブラジル音楽担当。

アルバム名:魁!!男塾 音楽集(1988年/コロムビア)

スタッフのおすすめコメント:

OP/EDは言わずと知れた一世風靡セピアの名曲「汚れつちまった悲しみに」「幾時代ありまして」収録。1989年に発売されたオリジナル盤には曲解説記載のインサートが入っているんですが≪曲構成:校歌~ディスコ~バカ丸出し≫といった感じでシンプルかつパワフルな楽曲イメージが書いてあり読み応え抜群です(※ANIMAX再発盤のCDには付属してないので注意)。菊池俊輔作曲の劇伴ということで、バリエーションに富んだ楽曲が非常に魅力的!ファンキーかつ和風テイストな曲が多いので国内外で人気なのも頷けます。わたしはB-1の≪信望得りし者≫のアンビエント展開が大好きです♪

イチバンのおすすめチューンは3曲目の「嗚呼 われらが男塾」。冒頭 「押忍!押忍!押忍!押忍!押忍!」の掛け声で曲が始まるんですが、これってハリウッドザコシショウがライブの前にやる儀式の元ネタじゃないですかね!!ゴスゴスゴース!!

>diskunion での購入はこちら

デジタルJ-POPの極致!「infinite Resonance 3」

recommend by 商品部 アニソン・ゲームミュージック 池田さん
オーディオ(イヤホンからスピーカーまで)好き。アニソンやクラシック音楽を好みます。かわいいイラストも好物です。

アーティスト名:fripSide
アルバム名:infinite Resonance 3(2024年/ユニバーサル)

スタッフのおすすめコメント:

3期fripSide最新のアルバム。fripSideは発足20年を超える数々の名アニソンを生み出してきたグループで、八木沼悟志氏の作る「デジタルJ-POP」は進化が止まりません。3期からはツインボーカルとなり、よりパワフルになったfripSide。

アルバムのリード曲「Unbroken Resolve」は、「デジタルJ-POP」感溢れる疾走感のある曲。最高です。セルフカバーもあり、特に「killing bites -version2024-」はツインボーカルのパワフルさが活かされ、この曲の新たな魅力を引き出した素晴らしいカバーだと思います。ボーカル2人各々のソロ曲や、全て英語の歌詞の「Turn Night Into Day」もあり、聴き所満載です。先日47都道府県ツアーを終えたfripSideの更なる活躍を楽しみにしています!

>diskunion での購入はこちら

煩悩解放せよ!アナーキーでお下劣な「Panty & Stocking with Garterbelt The Original Soundtrack」

recommend by 商品部 アニソン ゲームミュージック担当 浅岡 遼さん
サッカーとプロレス、あとはゲームがあれば満足出来る人。アニソン、ゲームミュージックに留まらず好きな音楽を好きなだけ聞きたいです。

アーティスト名:V.A.
アルバム名:Panty & Stocking with Garterbelt The Original Soundtrack(2010 / flying DOG)

スタッフのおすすめコメント:

日本アニメとカートゥーンの融合、そして…お下劣!!『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』より本作のオリジナルサウンドトラックを無視することは出来ません。

派手派手にダテンシティを闊歩するアナーキー姉妹の活躍が描かれる本作において、重要すぎる役割をこのサントラは担ってます。ここまでクラブ・チューンに振り切った作品も珍しいのではないでしょうか??この作品は視覚聴覚に、ビビットでショッキングに刺さりまくるキッチュさを持ってリスナーの正常な感覚を奪いに来ることでしょう。

『Cyberpunk: Edgerunners』を手掛けたNETFLIXとTRIGGERの強力タッグによる続編制作に先駆け、本作初のアナログ化も決定。家宝になること間違いなし、アニソンと侮ることなかれ、このサントラを聴く者は一切の煩悩を開放せよ!!!

>diskunion での購入はこちら

狂気と可愛さが交差する!「NEEDY GIRL OVERDOSE Soundtrack」

recommend by 商品部 アニソン ゲームミュージック担当 山本 奈実さん
商品部アニソン・ゲームミュージック担当
レトロで古いものとインターネットが大好きです。

アーティスト名:Aiobahn
アルバム名:NEEDY GIRL OVERDOSE Soundtrack(2022年/フロンティアワークス)

スタッフのおすすめコメント:

大ヒットPCゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」のサントラ。まずジャケットが良い!ゲーム本編のグラフィックを担当されている方による、本編同様のドット絵の描きおろしです。吐くほどに可愛い超てんちゃんの狂気がぎゅっと詰まっています。

特に好きなのがB面の「INTERNET OVERDOSE (8bit)」。テンポの速い8bitの音楽のリズムを取るのは、ものを破壊するかのような不穏な音。ゲーム終盤での、破滅へと突き進んでいく雨ちゃんこと超てんちゃんの様子を的確に表現していると思います。8bitの音楽はレトロで素朴な雰囲気を出せるのが一般的な特徴だと感じているのですが、「NEEDY GIRL OVERDOSE」の世界観はおよそその真逆の、令和で煌びやかなものです。対極的な要素が不思議とマッチしているのがこの曲の醍醐味だと思います。明るさの中にある不気味で不吉な怖さを音楽だけでここまで表現できるのか、と衝撃を受けました。

他の曲も、安心感のある穏やかな曲もあれば、聴いているだけでドキドキするような激しい曲もあります。ぜひ聴いていただきたいです。

>diskunion での購入はこちら

アニソン界のエンタメ王!「オーイシ武道館 ~オーイシマサヨシ ワンマンライブ at 日本武道館~」

recommend by 商品部 パンク担当 笹野さん
色々なオタクです

アーティスト名:オーイシマサヨシ
アルバム名:オーイシ武道館 ~オーイシマサヨシ ワンマンライブ at 日本武道館~(2024年08月28日 / ポニーキャニオン)

スタッフのおすすめコメント:

アニソン界のおしゃべりクソ眼鏡、ことオーイシマサヨシの記念すべき初武道館ワンマンを収録した映像作品。圧倒的歌唱力、ギタースキル、切れ味鋭いトーク、眼鏡、など、その魅力を挙げればキリがありませんがとにかく全部曲が良い。これに尽きます。私はオーイシさんとズブズブの関係にあるリアルアキバボーイズの保護者でもあるので、特に「君じゃなきゃダメみたい 」や「なまらめんこいギャル」のパフォーマンスは胸が熱くなりました。この約7か月後にリアルアキバボーイズも初の武道館公演をソールドアウトのうえ大成功させ、アニソンという枠を超越し国内のみならず海外でもムーブメントを興しています。2025年3月29日にはオーイシ武道館vol.2も開催決定し、ますます絶好調。今後も栄養価の高い供給を戴けるのを楽しみに待っております。


>diskunion での購入はこちら

音と映像が生み出す異世界体験「TVアニメ『血界戦線』オリジナル・サウンドトラック」

recommend by 商品部 アニソンゲームミュージック担当 田中 優奈さん
様々なジャンルの音楽とアニメを愛している音楽学校卒。

アーティスト名:岩崎 太整/Vo.二宮 愛
アルバム名:TVアニメ『血界戦線』オリジナル・サウンドトラック (2015/東宝)

スタッフのおすすめコメント:

アニメ「血界戦線」が始まった2015年。もうそんなに経ってしまったのかと見始めたころを思い出します。血界戦線のあの世界観がすごく好きで流れるOSTがより私たちを異世界にトリップさせてくれます。なかでも二宮愛さんが歌う「Catch me if you can」があまりにも素敵すぎて初めて聴いた時は鳥肌でした。ボーカルが入るまでに少し間があるのですが、Jazz調でかっこよく疾走感のある音楽からの彼女の歌声の入り。全てが素晴らしすぎです。岩崎太整さんが作り出す音楽がアニメ血界戦線の良さをより引き立ててくれていると感じます。見る側の耳も目もドップリ沼に落ちていく作品。そんな感覚を是非体感してもらいたいなと思います。


>diskunion での購入はこちら

ポップでエモくてかわいい!さくらみこが届ける最高の1枚「flower rhapsody」

recommend by DIW 狼工房さん
アニソンのレコード制作を手掛けているハードコアパンク生まれのスキンズ育ちツインテール妹系なら大体萌えがちなインターネットの森に住む動物です。

アーティスト名:さくらみこ
アルバム名:flower rhapsody(2024年/カバー株式会社)

スタッフのおすすめコメント:

みこ俺誇らしいよ。Vtuber大手事務所ホロライブの0期生、さくらみこさんのご本人も待望していた1stアルバム。疲れて帰ってきたとき、本当に辛かったとき、Vtuberに絶望したとき、ほんとの瞬間はいつも死ぬほど怖かったとき、逃げ出したかったとき、配信を再生すればいつも明るく元気でSUNAOでたまにふくれたり怒ったり泣いたりする姿を見せてくれて、笑顔にしてくれたり励ましてくれたのはさくらみこさんです。そんなエンターテイナーでもありかわいいアイドルでもある彼女の、どれも個性的なMVを引っ提げて連続配信リリースされた楽曲たちとオリジナルソングを詰め込んだ、ポップでキッチュでちょっとエモくてかわいくて面白くて元気が出る日々の配信と同じ最高の内容。捨て曲なしなんて信者の意見なのは重々承知ですが、1曲目からラストまでどっぷりさくらみこさんワールドに浸れる1枚です。初期の名曲たちも併せてレコードで聴きたい聴きたいと去年からずっと騒いでいます。このレビューの〆切が3/5、つまりみこの日、さくらみこさんの誕生日。きっとすごい最高のライブが行われているでしょう。やっぱりみこ俺誇らしいよ。


>diskunion での購入はこちら

世代を超えて愛される『うる星やつら』EDテーマ「星空サイクリング c/w ヌーベル・シンデレラ (7″)」

recommend by ディスクユニオン吉祥寺店 草村 寛樹さん
幼少期にルパン三世1STシリーズを見て以来アニメにハマり続けている32歳です。アニソン以外の音楽は日本のフォークソング等が好きです。

アーティスト名:ヴァージンVS
アルバム名:星空サイクリング c/w ヌーベル・シンデレラ (7″)(2023/SUPER FUJI DISCS)

スタッフのおすすめコメント:

この曲はアニメ「うる星やつら」のエンディングテーマに使われていた曲で、ジャケットも同作品のキャラクターデザインを担当したアニメーター浅野直之氏によるアートワークと、アニメへのリスペクトが感じられる1枚。「うる星やつら」という作品事態が、毎回のドタバタギャグSFというとてもキャッチーな存在で、そんな作品の世界観にとてもマッチした曲調となっております。それがこの令和の時代に7インチで発売される現象は数年前には予想だにしなかったことですが、令和となった現在「うる星やつら」という作品は色褪せるどころか新たにリメイクされ若い世代や海外のファンを魅了し続けています。こうした昭和のアニメ作品やアニソンが若い世代に発掘され人気が再燃する現象は「うる星やつら」に限られたことではないわけで、今後も世代、国、ジャンルを超えた作品が生まれることを期待しながら来季のアニメ作品をチェックしたいと思います。

>diskunion での購入はこちら

現代の鬱屈と共鳴するアーティスト x0o0x_「人形(LP)」

recommend by ディスクユニオン町田店 安齋 耕さん
オタークなものなら幅広く愛。メインは成人向けゲームと10年代アニメ、2.5次元、配信者等々。音大出身ツインテールの男の子。コスプレしたい。

アーティスト名:x0o0x_
アルバム名:人形(LP)(2024年/エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ)

スタッフのおすすめコメント:

さあ!現世に疲れたアナタに贈りたい。
曲がった世界にようこそ。そもそも真っ直ぐな世界などありはしませんね。
部屋を真っ暗にして針を落としてろうそく一本だけ灯りともして───
なにも考えなくていいし、ここにはあなたを責める人など誰もいません。
だから、ぞんぶんに、傷んだ翅を広げてくださいな。
いちどここに迷い込んだらもう虜。
ここが特別であることを享受する感覚から、あろうことか現実世界への感謝が生まれるかもしれません。
オカルト・デジタル・ポップ?
いうならばそうかもしれないけれど、x0o0x_にとってそれは狭すぎる言葉だ。
現代の鬱屈と共鳴する真実のアーチスト。

>diskunion での購入はこちら

アニメ劇伴の魅力を知るならこれ!「吉森信作品集 七つの罪」

recommend by アニソン・ゲームミュージックストア 谷澤さん

アーティスト名:吉森信
アルバム名:吉森信作品集 七つの罪(2012/アニプレックス)

スタッフのおすすめコメント:

モダンチョキチョキズ、ヒカシューや、8人の鍵盤ハーモニカ奏者によるオーケストラP-blot等のバンド等でも活動されていた吉森信さんの楽曲を集めたベストアルバム。「デュラララ!」「バッカーノ!」「夏目友人」などの劇伴が抜粋されています。インパクト大のビッグバンドサウンドから、しっとりなピアノ曲まで。私がアニメの劇伴に興味を持つきっかけの一人である吉森信さんのベスト盤!おすすめです!

>diskunion での購入はこちら

ダンダダンの世界観を音で描く!Creepy Nuts「オトノケ」

recommend by 商品部ヒップホップ担当 平 琳太朗さん
大学に通いつつ、商品部で勤務しています。ヒップホップ担当になり、初めての執筆で少し緊張

アーティスト名:CREEPY NUTS
アルバム名:オトノケ(2025 / ソニー・ミュージックレーベルズ)

スタッフのおすすめコメント:

Creepy Nutsが手掛ける「オトノケ」は、アニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして、オカルトとヒップホップが絶妙に融合した楽曲です。

この曲の魅力は、MCであるR-指定ならではのユニークな言葉遊びと、ホラー要素を盛り込んだ歌詞にあるのではないでしょうか。日本の都市伝説や怪奇現象が散りばめられていて、聴くたびに新しい発見があることや、「オトノケ」というタイトルは掲示板2ちゃんねるの“洒落怖”の怪談、“ヤマノケ”を元ネタにしているという話のように、多様な知識を自然にその作品の世界観に落とし込む、R-指定の技巧を探すのも楽しいポイントです!さらにDJ松永のサウンドも圧巻で、力強いビートと重厚なベースラインが絶妙に絡み合い、不気味さとカッコよさを同時に感じられる仕上がりになっています。

Creepy Nutsらしいエネルギッシュなサウンドとキャッチーでありながら個性的なスタイルが存分に発揮された一曲なので、アニメファンはもちろん、音楽が好きな方にもぜひおすすめしたい一曲です!!

>diskunion での購入はこちら

ピアノと祈りの旋律から生まれる幻想美「天使のたまご」

recommend by お茶の水駅前店 櫻田 真優さん
2か月前に入社した新人です。普段はテクノを中心に ダウンテンポ・神秘的な民族系などの音楽が好きです。

アーティスト名:菅野由弘
アルバム名:天使のたまご(1985年)

スタッフのおすすめコメント:

今回紹介するアルバムは、私が高校生のときにYoutubeで発見したアニメーション『天使のたまご』です。 名前から想像つくかもしれませんが、もうとにかく映像・音楽ともにすごく美しいです。はじめプレリュードのピアノのしんみりとした音から始まり、教会のオペラような曲が聴いているだけでまるで天国にいるような、一筋の光が差すような そんな感覚に陥ります。決して明るい曲とは言えませんが、音に耳を澄ますと水滴の音や鉄琴のような綺麗な音色が交じり、昔の記憶も蘇るような自分の生まれる前の世界に紛れ込むような、そんな不思議な気分になります。

>diskunion での購入はこちら

 

「DIVE INTO MUSIC.」に込められた想い

世界中どこにいても同じ音楽を楽しむことができる今の時代に、ディスクユニオンは違和感を感じています。なぜなら、本来音楽というものは、ひとりひとりが自らの手で触れて、自らの脚で探して出会うべきものだからです。だからこそ私たちディスクユニオンは、見たことのない曲、聴いたことのない世界を求め、音楽の海へ飛び込んでいきます。そしてこの想いを「DIVE INTO MUSIC.」というスローガンに込め、お客様と共有して参ります。

diskunionHP:https://diskunion.net/
公式youtube:https://www.youtube.com/@diskunion_official
instagram:https://www.instagram.com/diskunion/

前回の記事はこちらから
「フィジカルで手に入れたい“ジャケ愛” コレクション」をテーマにおすすめアーティストをご紹介

MUSIC
フィジカルで手に入れたい“ジャケ愛” コレクション | ディスクユニオンスタッフが教える、かけがえのない音楽 # 18
Feb 18, 2025

NEW ARRIVALS

Recommend