LOUIS VUITTON 2026年春夏メンズコレクション、ファレル・ウィリアムスが描く“インド的ダンディズム”
今回のコレクションは、インドの服飾文化に深く根ざしながらも、グローバルな視点から再構築された新たな“ワールド・ダンディズム”を提示した。
舞台演出は、インドの建築家ビジョイ・ジェイン(スタジオ・ムンバイ)とのコラボレーションによって実現。自然素材を駆使したセットは、都市と自然、人と建築との調和を感じさせ、インド発祥の盤ゲーム「スネーク&ラダー」を想起させる床のモチーフを取り入れるなど、文化的ディテールが詰め込まれていた。
今季のショーでは、2007年の映画『ダージリン急行(The Darjeeling Limited)』にインスパイアされた象やシマウマ、ヤギなどの動物をプリントで描いたダミエ・キャンバスのバッグや、刺繍が施されたアウターが登場。これは旅の象徴としての“スーツケース”文化を再定義するファレルのシグネチャー的な仕掛けでもある。
フレアパンツ、パープルインディゴのルーズなセットアップなど、色彩とシルエットのバランスも注目された。
また、グランピングから着想を得たシェルジャケットやテントファブリック風のパーカには、LVモノグラムのカモフラージュ柄が施され、アウトドアとラグジュアリーの融合が象徴的に表現されていた。パリにいながらヒマラヤを旅するような感覚を与えてくれる仕掛けが随所に見られた。
インドの国民的スポーツであるクリケットからインスピレーションを得たようなVネックのジャンパーは、伝統とスポーティネスの融合を体現する代表例。ファレルが意識的に掲げる「retail-ready(すぐ店頭へ)」の方針を反映し、チノパンやシャツなど、日常に取り入れやすいアイテムも充実していた。
アクセサリーにおいても、ブルーやオレンジの鮮やかな色調で彩られたSpeedy 40やヨガバッグ、カーペットバッグが登場し、旅と実用性を兼ねたラインナップが拡充。LV Jazzのレースアップシューズ、Tiltedスケートシューズ、Buttersoftスニーカーといった新作フットウェアも披露された。
ファレル・ウィリアムスが描く<LOUIS VUITTON>の未来像は、文化を「借りる」のではなく、「対話する」ことで成り立っている。2026年春夏メンズ・コレクションは、インドの色彩感覚(サフラン、ターコイズ、アーストーン)と西洋的ダンディズムが緻密に組み合わさった、まさにグローバルモードの結晶だった。
単なる異文化リファレンスではなく、旅と記憶、日常と儀式、ラグジュアリーと実用を行き来するファッションの可能性。ファレルの手によって、<LOUIS VUITTON>は“着る旅”を提案し続けている。
コレクションの全貌はこちらから
LOUIS VUITTON
https://jp.louisvuitton.com
- PHOTO CREDIT : LOUIS VUITTON